フリーランスエンジニア独立・成功ガイド
  • メニュー
    • HOME
    • お勧めエージェント
    • エージェント活用法
    • 管理人の独立体験記
    • お問い合わせ
    • 運営者情報

フリーランスエンジニア独立・成功ガイド

独立するための情報から案件獲得の方法まで!フリーランスエンジニアとして成功するための情報サイト

  • HOME
  • お勧めエージェント
  • エージェント活用法
  • 管理人の独立体験記
  • お問い合わせ
  • 運営者情報
トップページ
>
フリーランスエンジニア基礎
>
フリーランスエンジニアがモチベーションを上げる4つの方法

フリーランスエンジニアがモチベーションを上げる4つの方法

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

現在フリーランスのプログラマーとして仕事をしている人の中には、ある程度経験を積んだ結果、今の働き方にマンネリを感じている人もいるのではないでしょうか。

働き方に不満を感じていたり、どうやってその不満を解決すればいいのか思いつかないと「モチベーションが上がらない」「毎日が単調に感じてしまう」と悩み、やる気がなくなってしまうはずです。

そこで今回は「フリーランスのモチーベーションに大きく関係する4つの欲求」と「これら4つのモチベーションをアップさせるための具体的な方法」について説明していきます。

いま悩んでいるのは超えるべき壁が目の前にあるからです。これを乗り越える事が出来ればお金や時間の面でより自由になり、次のステップに進む事が出来ます。ぜひ前向きに取り組んでみてください。

目次

  • 1 フリーランスエンジニアのモチベーションを上下させる要因
    • 1.1 承認の欲求
    • 1.2 自己実現の欲求
  • 2 フリーランスの「承認欲求」と「自己実現の欲求」
    • 2.1 お金
    • 2.2 スキルの習得
    • 2.3 休日の楽しみ
    • 2.4 他の収入源
  • 3 モチベーションを上げる方法は?
  • 4 方法①:最高月収を目指す
    • 4.1 複数案件を掛け持つ
    • 4.2 ※身体は壊さないように注意
  • 5 方法②:スキルを向上させる
    • 5.1 実務で使ったことがない技術の案件に応募してみる
    • 5.2 今の案件で他の担当者がいる仕事を手伝う
  • 6 方法③:休日にワクワクする予定を入れる
    • 6.1 最低でも月に1回は楽しみなイベントがあると良い
    • 6.2 休日におすすめの過ごし方
  • 7 方法④:他の収入源を作る活動
    • 7.1 本当に好きなことをやってみる
    • 7.2 将来を見据えて、不労所得を作る活動をする
  • 8 まずは③の「休日にワクワクする予定を入れること」から始めてみましょう
  • 9 まとめ

フリーランスエンジニアのモチベーションを上下させる要因

モチーベーションをあげる方法を知るために、まずはモチベーション(欲求・意欲)には様々な種類がある事を理解しておく必要があります。

マズローというアメリカの心理学者の理論によると、人間の欲求は大きく以下の5段階に分けられると言われていますが、

  1. 生理的欲求
  2. 安全の欲求
  3. 所属と愛の欲求
  4. 承認の欲求
  5. 自己実現の欲求

フリーランスとして上手にモチーベーションを管理するためには、特に「④承認の欲求」と「⑤自己実現の欲求」にしっかり向き合う事が大切です。これがうまく出来るようになると、フリーランス生活の満足度もUPします。

承認の欲求

「承認の欲求」は、他者から認められたり、尊敬されるような人になりたいという欲求です。

フリーランスという働き方は、会社員として働くよりもリスクが高く(一般的にそのように捉えられている)、よりプロフェッショナルな働きが要求されます。

基本的に大多数の人は会社員として働くことを選ぶので、フリーランスとして充実した働き方が出来ると、この「承認の欲求」をたくさん満たす事ができます。

自己実現の欲求

「自己実現の欲求」は、自分の持つ能力や可能性を最大限発揮したり、自分の理想を叶えたいという欲求です。

フリーランスになれば、自分の努力や工夫次第によって、自由な時間をより多く確保したり、自分が本当にやりたい事を我慢しない生き方が実現できます。

フリーランスの「承認欲求」と「自己実現の欲求」

では「承認の欲求」と「自己実現の欲求」に該当する具体的なものは、フリーランスの場合どんな欲求でしょうか。こちらは大きく以下の4つに分けられます。

  • お金
  • スキルの習得
  • 休日の楽しみ
  • 他の収入源

お金

まず一つ目は「お金」に関する欲求です。欲しいものを買って物理的欲求を満たすだけではなく、年収が高くなると社会的地位も得られるため、承認欲求を満たすことにつながり、モチベーションがUPします。

スキルの習得

2つ目は「スキルの習得」に関する欲求です。新たなスキルを習得すれば、知識欲が満たされるのはもちろん、自分の単価アップや周りから尊敬される事にもつながります。承認欲求を満たす事ができて、モチベーションアップの好循環が生まれます。

休日の楽しみ

3つ目は「休日の楽しみ」に関する欲求です。休日の楽しみを確保して、自分のやりたいことをやる事は「自己実現欲求」を満たす事につながります。

他の収入源

最後4つ目は「他の収入源」を確保する欲求です。エンジニアの仕事以外にも収入源を作ることは、フリーランスエンジニアにとって重要な事です。収入源が複数あると、自由に使える時間が増えるので様々な欲求を満たせるようになります。

多くの人はあまり意識していませんが、「自分のやりたいことでお金を稼ぐ」ことは自己実現の欲求を満たすだけでなく、報酬も得られるため、お金の欲求を満たすこともできます。

モチベーションを上げる方法は?

フリーランスのモチベーションを上下させる要因は「お金」「スキル」「休日」「他の収入源」の4つにあると説明しました。つまり、モチベーションを上げるにはその4つの要素に対して対策すれば良いのです。

ここからは、モチベーションを上げる方法を4つの要素に対応させて紹介していきます。

あなた自身が「これは自分に合ってるかも!」と思えるものがあればぜひ試してみてください。

方法①:最高月収を目指す

一つ目の「お金」の欲求を満たすために、今までの最高月収を目指してみましょう。

複数案件を掛け持つ

なお最高月収を目指すには「複数の案件を掛け持ちする」方法がオススメです。フリーランスとして経験が浅いと、エージェントを利用して週5日の案件を担当するケースが多いですが、それだとどうしても限界があります。

例えば週2日で30万円の案件と週3日で60万円の案件という形で掛け持ちすれば、年間で1000万円以上稼ぐ事も可能です。

※身体は壊さないように注意

ただしあまりにも仕事を詰め込みすぎると、身体を壊して働けなくなってしまうので注意しましょう。私は今まで最高3つの案件を掛け持ちした事がありますが、さすがにその働き方には無理があり、身体を壊しました。

フリーランスエンジニアは、自分が働かないとお金が入ってこないので、体調管理は何よりも重視する必要があります。

方法②:スキルを向上させる

スキルを向上させる方法は、大きく分けると2つあります。

実務で使ったことがない技術の案件に応募してみる

一つ目の方法は「実務で使ったことがない技術の案件に応募してみること」です。基本的に実務経験がないと案件を紹介してもらえないケースが多いですが、自分の経験や利用するエージェントによっては、紹介してもらう事が可能です。

通常よりも負担は大きくなりますが、実務を通してスキルアップできるので効率もいいです。

今の案件で他の担当者がいる仕事を手伝う

2つ目の方法は「今担当している案件で、他の担当者がいる仕事を手伝う事」です。自分の周りに人手が足りていないものや、進捗が遅れてしまっているものがないか確認してみて、もし自分が力になれそうなものがあれば相談してみましょう。

方法③:休日にワクワクする予定を入れる

「休日の楽しみ」に関しては、出来るだけ自分がワクワク出来る予定を入れる事が大切です。ゆっくり体を休める事も大切ですが、実は自分が能動的に楽しめてワクワク出来る事をするのもリフレッシュにつながります。

そしてこういったワクワクする予定を休日に入れておけば、仕事にメリハリを出す事も出来ます。

最低でも月に1回は楽しみなイベントがあると良い

具体的には、最低でも月に1回自分が楽しめるイベントに参加できるのが理想です。どんなイベントがいいか分からない人もいるかもしれませんが、自分が少しでも興味が持てるものなら何でもOKです。

たまにハズレもあるかもしれませんが、とりあえずやってみる事が大事です。行動するとそこで新しい経験ができて、何かを感じる事が出来て変化が生まれます。そして繰り返し行動しているうちに、自分が本当に楽しめるものも見つかるはずです。

休日におすすめの過ごし方

なお実際に私自身がやっていることは、運動すること(サッカー、皇居ラン、筋トレ)、デッサン教室に通うこと、ドラマを一気に見る事などです。必ずしも外出する必要はなく「自分の心がワクワクするかどうか」がポイントです。

方法④:他の収入源を作る活動

「他の収入源」を確保する事に関しては「本当に好きなことをやってみる事」と「将来を見据えて、不労所得を作る活動をする事」の2つが特に大切です。

本当に好きなことをやってみる

フリーランスエンジニアの仕事以外で、本当に好きな事や、やってみたい事はありませんか?もしあれば自分にストップをかけず、ぜひやってみましょう。

生活のことを考える必要がないので、自分の奥底の欲求に蓋をせず「本当に自分がやりたいこと」に専念してみてください。

将来を見据えて、不労所得を作る活動をする

現在フリーランスエンジニアとしてある程度余裕を持って働けている人は、今度は将来を見据え、自分が特に何もしなくてもお金が入ってくる仕組みを構築するのがオススメです。

例えば私の場合は、この「フリーランスエンジニア独立・成功ガイド」というサイトを作り、フリーランスエンジニアの人に役立つ情報を発信しています。自分の経験をそのままコンテンツに出来るので一石二鳥です。

また並行して、このサイトのような「ポータルサイト」を作って集客ビジネスを行うためのコンサルティング(ポータルサイトの作り方・稼ぎ方)なども行っています。これらによって、今ではエンジニアとしての活動をしなくても、お金と自分の時間を確保できています。

まずは③の「休日にワクワクする予定を入れること」から始めてみましょう

モチベーションをあげる方法を4つ紹介しましたが、4つ全てを同時並行するのは少し大変だと思います。まずは一番取り組みやすい③の「休日にワクワクする予定を入れること」に取り組んでみてください。

休日の時間を使って上手くリフレッシュ出来るようになると、仕事を頑張るモチベーションがさらにアップしやすくなり、効率よく努力できます。また出来るだけ負荷の小さい事からスタートしたほうが習慣化しやすいです。

まとめ

最後にもう一度、今回の内容のポイントを整理しておきます。

  • 人間の5つの欲求のうち、特にフリーランスが意識するべき欲求は「承認の欲求」と「自己実現の欲求」の2つ。
  • 上の2つの欲求を満たすためには「①お金」「②スキルの習得」「③休日の楽しみ」「④他の収入源」の4つを意識する事が大切。
  • ①お金の欲求を満たすためには「複数案件を掛け持つこと」が有効。
  • ②スキルの欲求を満たすためには「実務で使ったことがない技術や、他の担当者の仕事を手伝うこと」が有効。
  • ③休日の楽しみにまつわる欲求を満たすためには「休日にワクワクする予定を入れる事」が大切。
  • ④他の収入源の欲求については「本当に好きなことをやってみる事」や「不労所得を作る活動をする事」が有効。

まずはさっそく、休日にワクワクする予定を入れてみましょう!

フリーランスエンジニアの独立で失敗しないために必要な、理想の案件探し方法とは

エンジニアが独立するとき、案件を探すときにほとんどの人は「エージェント」を活用します。自分一人では頑張っても1~2社へのアプローチであり、さらに労働条件や単価の交渉までしなければいけません。

一方でエージェントに頼めば、5〜10社ほどの案件から最適の条件を選択できるだけでなく、企業との交渉や書類作成まですべて行ってくれます。

ただ、エージェントによって「大手企業に強みがある ⇔ ベンチャー企業とのつながりが強い」「スピード重視で多くの求人を紹介できる ⇔ エンジニアへのヒアリングを重視して、最適な条件を個別に案内する」などの違いがあります。

これらを理解したうえでエージェントを活用するようにしましょう。以下のページでエージェントの特徴を解説しているため、それぞれのエージェントの違いを学ぶことで、案件探しでの失敗を防ぐことができます。

エージェントの比較ランキングと特徴の違い

関連する記事

  • 契約を切られるなど、失敗するフリーランスエンジニアに見られる特徴契約を切られるなど、失敗するフリーランスエンジニアに見られる特徴
  • Workship Agent の評判は?週2日、3日案件多数!複業専門エージェントWorkship Agent の評判は?週2日、3日案件多数!複業専門エージェント
  • 40代、50代のエンジニアがフリーランスになる際の注意点40代、50代のエンジニアがフリーランスになる際の注意点
  • PE-BANKの評判は?独立が不安なフリーランスエンジニアにおすすめなエージェント!PE-BANKの評判は?独立が不安なフリーランスエンジニアにおすすめなエージェント!
  • フリーランスエンジニアが使うべきオススメのエージェントTOP5フリーランスエンジニアが使うべきオススメのエージェントTOP5
  • ギークス(geechs)の評判は?Webフリーランス登録必須エージェント!ギークス(geechs)の評判は?Webフリーランス登録必須エージェント!

Webセミナー開催

人気記事

  • 管理人のフリーランス独立体験記
  • エージェントを有効活用するには
  • オススメのエージェントの特徴
  • エージェントのメリット・デメリット

フリーランスの基本

  • フリーランスエンジニアになる前に
  • フリーランスエンジニアになるためには
  • 税・確定申告の知識

独立・案件情報の活用

  • 職務経歴書・面接対策
  • 各エージェントの評判
  • 発展的内容

インフォメーション

  • トップページへ
  • サイトマップ

サイト運営について

  • 運営者情報
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2021 フリーランスエンジニア独立・成功ガイド All Right Reserved.

©フリーランスエンジニア独立・成功ガイド